======スリザリンの怪物====== =====概要===== [[スリザリンの怪物]]は、[[ホグワーツ魔法魔術学校]]の創設者の一人である[[サラザール・スリザリン]]によって育てられた、巨大な[[バジリスク]]の個体名です。この怪物は、[[スリザリン]]が[[ホグワーツ]]から[[マグル生まれ]]の生徒を「一掃」するという目的のために、校内に隠された[[秘密の部屋]]に千年近く棲み続けていました。 この怪物は[[パーセルタング]](蛇語)を話す者、すなわち[[スリザリンの継承者]]にのみ服従します。物語の中では、[[トム・マールヴォロ・リドル]](後の[[ヴォルデモート卿]])によって二度にわたり解放され、[[ホグワーツ]]に恐怖をもたらしました。 =====歴史===== - **第一の開室事件 (1943年)** 当時[[ホグワーツ]]の生徒だった[[トム・マールヴォロ・リドル]]は、自身が[[スリザリンの継承者]]であることを突き止め、[[秘密の部屋]]を開きました。彼は[[バジリスク]]を操り、生徒の一人であった[[マートル・ワレン]](後の[[嘆きのマートル]])を殺害しました。この事件の責任は[[ルビウス・ハグリッド]]と彼が飼っていた[[アクロマンチュラ]]の[[アラゴグ]]に押し付けられ、[[ハグリッド]]は退学処分となりました。 - **第二の開室事件 (1992年-1993年)** [[ヴォルデモート卿]]の[[分霊箱]]の一つである[[トム・リドルの日記]]を通じて、[[トム・リドル]]の思念が[[ジニー・ウィーズリー]]を操り、再び[[秘密の部屋]]を開かせました。この年、[[バジリスク]]は直接的な殺害には至らなかったものの、その視線を間接的に見た[[ミセス・ノリス]](猫)、[[コリン・クリービー]]、[[ジャスティン・フィンチ=フレッチリー]]、[[ほとんど首無しニック]](ゴースト)、そして[[ハーマイオニー・グレンジャー]]を[[石化]]させました。 - **死とその後** [[ハリー・ポッター]]は[[秘密の部屋]]で[[バジリスク]]と対決しました。[[不死鳥]]の[[フォークス]]が[[バジリスク]]の目を潰して「死の直視」を無力化した後、[[ハリー]]は[[組分け帽子]]から現れた[[ゴドリック・グリフィンドールの剣]]で怪物を突き殺しました。[[バジリスク]]の死後、その牙は非常に強力な毒を持つため、[[分霊箱]]を破壊する貴重な手段となりました。[[ハリー]]は[[トム・リドルの日記]]を、後に[[ロン・ウィーズリー]]と[[ハーマイオニー・グレンジャー]]は[[ハッフルパフのカップ]]を、[[秘密の部屋]]に残された[[バジリスク]]の骸骨から引き抜いた牙で破壊しました。 =====外観と特性===== //秘密の部屋// に登場する[[バジリスク]]は、成体の[[バジリスク]]の中でも規格外の巨体を誇り、その胴体は太い木の幹ほどもありました。全身は毒々しい輝きを放つ緑色の鱗で覆われ、ランプのように大きく、黄色い目をしています。その異名である //蛇の王// (King of Serpents) にふさわしい威容を誇っていました。 =====能力===== * **死の直視 (Deadly Gaze):** [[バジリスク]]の最大の武器。その目を直接見た生物は即死します。 * **石化の睨み (Petrifying Gaze):** 鏡や水の反射、カメラのレンズ、あるいはゴーストなどを通して間接的に目を見た場合、[[石化]]します。[[マンドレイク]]の[[マンドレイクの回復薬]]で治療が可能です。 * **猛毒の牙 (Venomous Fangs):** その牙には極めて強力な毒が含まれており、[[分霊箱]]のような最も強力な[[黒魔術]]の産物さえも破壊することができます。この毒に対する唯一の既知の治療法は、[[不死鳥の涙]]だけです。 * **長寿 (Longevity):** [[サラザール・スリザリン]]の時代から約千年にわたって生き延びました。 * **弱点 (Weakness):** すべての[[バジリスク]]の共通の弱点として、雄鶏の鳴き声を聞くと即死します。作中では、[[ハグリッド]]が飼育していた雄鶏たちが[[ジニー・ウィーズリー]]によって殺されました。 =====所有者との関係===== * **[[サラザール・スリザリン]]:** 創造主であり、最初の主人。彼が[[ホグワーツ]]を去る際に、自身の後継者が学校から[[マグル生まれ]]を排除するための武器として[[秘密の部屋]]に残しました。 * **[[トム・マールヴォロ・リドル]] ([[ヴォルデモート卿]]):** [[スリザリンの継承者]]として、[[パーセルタング]]を用いて[[バジリスク]]を完全に支配下に置きました。彼は二度にわたり[[バジリスク]]を解放し、自身の目的のために利用しました。 =====名前の由来===== 「[[スリザリンの怪物]]」は、その出自と役割に由来する称号です。この生物の種族名である「[[バジリスク]]」は、ギリシャ語で「小さな王」を意味する「バジリスコス」(//basiliskos//) に由来すると考えられており、その称号 //蛇の王// とも一致します。 =====舞台裏情報===== * 映画版では、[[バジリスク]]の大きさは原作の描写よりもさらに巨大に描かれており、視覚的な迫力を増しています。(映画設定) * [[バジリスク]]という生物は、J.K.ローリングの創作ではなく、ヨーロッパの伝説に古くから登場する伝説の生物が元になっています。伝説においても、蛇の王とされ、その視線や息が死をもたらすと語られています。