======元気回復薬====== =====基本情報===== * タイプ (Type): [[薬]]、[[治療薬]] * 所有者 (Owners): [[ポピー・ポンフリー]]、[[フレッド・ウィーズリー]]、[[ジョージ・ウィーズリー]]、[[ホグワーツ魔法魔術学校]]の生徒多数 * 製造者 (Maker): 不明 =====記述と外観===== 元気回復薬は、[[風邪]]を治療する効果を持つ一般的な[[魔法薬]]である。原著において液体の色や粘性に関する具体的な記述はないが、最も顕著な特徴はその副作用にある。 服用者は治療効果と引き換えに、数時間にわたって両耳からもうもうと蒸気を噴き出すことになる。この視覚的に分かりやすい副作用は、この薬を象徴する特徴となっている。 =====魔法特性と用途===== この薬の主な魔法特性は、[[風邪]]の症状を即座に、あるいは非常に迅速に治癒することである。[[ホグワーツ]]の[[医務室]]では常備薬として頻繁に用いられている。 副作用として耳から蒸気が噴出するため、仮病を使って授業を抜け出したい生徒にとっては、本当に病気であるかのように見せかける便利な道具ともなった。特に[[ウィーズリー家の双子]]は、この特性をヒントに、自分たちのいたずら用品である[[ずっこけスナックボックス]]を開発した可能性がある。 =====歴史===== 元気回復薬の起源や発明者に関する具体的な歴史は、物語の中では語られていない。[[魔法薬学]]の世界では、[[スケレ・グロ]]のような特殊な薬と異なり、ごく標準的で広く知られた治療薬として存在している。 =====物語における役割===== 元気回復薬は、主に[[ホグワーツ]]での日常生活や、登場人物たちが体調を崩した際の描写で登場する。 * **[[ハリー・ポッターと秘密の部屋]]**: [[バジリスク]]によって[[石]]にされた生徒たちが、[[マンドレイク]]回復薬で元に戻った後、長い間動けなかったことでひどい[[風邪]]をひいてしまい、[[マダム・ポンフリー]]からこの薬を処方された。[[ハリー・ポッター]]は[[医務室]]で[[ジニー・ウィーズリー]]がこの薬を飲み、耳から蒸気を出すのを目撃している。 * **[[ハリー・ポッターとアズカバンの囚人]]**: [[クィディッチ]]の試合中に[[吸魂鬼]]に襲われて失神したハリーに対し、[[マダム・ポンフリー]]が処方しようとしたが、ハリーは[[チョコレート]]を欲したため断った。 * **[[ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団]]**: [[ドローレス・アンブリッジ]]の授業から逃れるため、多くの生徒が仮病を使い、元気回復薬がその一助となった。また、[[神秘部]]での戦いの後、水浸しの思考の部屋にあった「脳」に触れてしまった[[ロン・ウィーズリー]]が、ショックと混乱から回復するためにこの薬を服用した。 =====幕後情報===== * 英語の原名は **Pepperup Potion** である。「Pep up」は「元気づける、活気づける」という意味の句動詞であり、薬の効果を的確に表している。 * 一部の[[ハリー・ポッター]]関連のビデオゲームでは、プレイヤーの体力を回復させるアイテムとして登場する。(ゲーム設定)