======命の水====== =====基本情報===== * タイプ: [[魔法薬]] * 所有者: [[ニコラス・フラメル]]、[[ペレネル・フラメル]] * 製造者: [[ニコラス・フラメル]] ([[賢者の石]]を用いて) =====記述と外観===== 「命の水」そのものの色や粘度、香りといった具体的な外見に関する記述は、原作小説には存在しない。その効能のみが知られている。 =====魔法の特性と用途===== 「命の水」は、それを生み出す唯一無二の魔法アイテム、[[賢者の石]]から作られる魔法薬である。 その最も重要な魔法特性は、飲んだ者の命を永らえさせることにある。これにより、[[ニコラス・フラメル]]と妻の[[ペレネル・フラメル]]は600年以上にわたって生き続けていた。しかし、この効果は永続的ではなく、生命を維持するためには定期的に飲み続ける必要がある。摂取を止めれば、その者はやがて死を迎える。 この薬はまた、肉体を失った者を蘇らせる力はないものの、仮の命を与え、力を取り戻すまで肉体を維持させる効果も持つ。[[ヴォルデモート卿]]は、[[クィリナス・クィレル]]の身体に寄生していた間、[[ユニコーンの血]]でかろうじて生き延びながら、「命の水」を渇望していた。 =====歴史===== 「命の水」は、著名な錬金術師である[[ニコラス・フラメル]]が[[賢者の石]]を製造したことにより、初めて生み出された。彼と妻は何世紀にもわたりこの薬を飲み続け、[[アルバス・ダンブルドア]]が語ったところによれば、[[ニコラス・フラメル]]は1991年時点で665歳であった。 1991年から1992年にかけての学校年度において、[[ヴォルデモート卿]]は完全な復活を遂げるために[[賢者の石]]を狙った。石は[[ダンブルドア]]によって[[ホグワーツ魔法魔術学校]]に隠されていたが、[[クィレル]]教授を操る[[ヴォルデモート]]は、厳重な防衛網を突破して石を奪おうと試みた。 [[ハリー・ポッター]]が[[ヴォルデモート]]の計画を阻止した後、[[ダンブルドア]]は[[フラメル]]と話し合い、[[賢者の石]]が二度と悪用されることのないよう、それを破壊することに合意した。石が破壊されたことで、「命の水」を新たに作ることは不可能となった。[[フラメル]]夫妻は、蓄えてあった残りの薬を飲み干し、身辺整理を済ませた後、静かに死を迎えることを受け入れた。 =====物語における役割===== 「命の水」は、シリーズ第一作『[[ハリー・ポッターと賢者の石]]』における中心的なプロットデバイスである。それは、死を何よりも恐れる[[ヴォルデモート卿]]の究極の目標(不死)を読者に初めて提示する役割を担っている。彼の「命の水」への執着は、後の物語で明らかになる[[分霊箱]]による不死の探求へと繋がる重要な伏線となっている。 また、[[フラメル]]夫妻が最終的に死を受け入れる決断をしたことは、物語の重要なテーマを象徴している。[[ダンブルドア]]が[[ハリー]]に語った「//きちんと整理された心を持つ者にとっては、死は次の大いなる冒険にすぎない//」という言葉の通り、死を自然な摂理として受け入れることの尊さが、[[ヴォルデモート]]の歪んだ不死への渇望と対比して描かれている。 =====舞台裏情報===== 「命の水 (Elixir of Life)」という概念は、現実世界の錬金術の伝説に深く根差している。歴史上の人物であるニコラ・フラメルが[[賢者の石]]を創り出し、それによって不死を得たという伝説は、J.K. ローリングが物語の着想を得た源泉の一つである。