ワガドゥー
基本情報
説明と歴史
ワガドゥー (Wagadou) は、世界に存在する十一の偉大な魔法学校の中で、アフリカ大陸に位置する最大の学校です。その歴史は千年以上を誇り、所在地はウガンダの「月の山脈」(現実世界でのルウェンゾリ山地)の山腹にあります。(Pottermore) この学校の建物は、山の側面を削って建てられ、一年中霧に包まれているため、まるで雲の上に浮かんでいるかのように見えると言われています。ワガドゥーの卒業生は、特に天文学、錬金術、そして自己変身術に秀でていることで国際的に知られています。(Pottermore) ワガドゥーの最も顕著な特徴の一つは、その魔法の実践方法にあります。多くの生徒は、杖がヨーロッパで発明される以前からのアフリカの伝統に従い、杖を使わずに指や手ぶりだけで呪文を操ることを学びます。これにより、ワガドゥーの生徒は、魔法省による「未成年者の道理に反する魔法の制限」に関する起訴を、杖を所持していないことを理由に回避できるという独自の利点を持っています。(Pottermore) 入学の通知方法も独特です。校長が「夢の使者」を送り、眠っている子供たちの夢の中に現れます。使者は子供にメッセージを託し、目が覚めた子供の手には、入学が許可されたことを示す刻印の入った石が握られているのです。(Pottermore)
物語における役割
ワガドゥーは、J.K. ローリングによる『ハリー・ポッター』シリーズの原作小説7冊の中では直接言及されていません。 しかし、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』において、ハーマイオニー・グレンジャーが、ボーバトン魔法アカデミーの生徒がアフリカにある魔法学校の生徒と文通している、と話す場面があります。このアフリカの学校がワガドゥーであった可能性が示唆されていますが、当時は校名が明かされていませんでした。 後の関連作品において、ワガドゥーの存在が明確にされました。
- 映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』では、登場人物のユスフ・カーマがワガドゥーの出身であることが語られています。(电影设定)
- 公式サイト Pottermore によれば、アルバス・ダンブルドアの後を継いで国際魔法使い連盟の議長となったババジデ・アキンバデもワガドゥーの卒業生です。(Pottermore)
既知の区域
ワガドゥーの校舎内部に関する詳細な区域(例えば談話室や特定の教室など)については、現在のところ公式な情報源では明らかにされていません。
舞台裏情報
- ワガドゥーに関する情報のほとんどは、作者 J.K. ローリングが魔法界をさらに広げるために執筆したウェブサイト「Pottermore」(現在の Wizarding World)で初めて公開されました。
- 「ワガドゥー」という名称は、かつて西アフリカに存在した強力な「ワガドゥ帝国」(ガーナ帝国としても知られる)に由来する可能性があります。
- 「月の山脈」は、古代ギリシャの地理学者プトレマイオスがナイル川の源流として記述した伝説的な山々であり、一般的にウガンダのルウェンゾリ山地と同一視されています。