セストラル

セストラル (Thestral) は、骸骨のように痩せこけた黒い馬に、コウモリのような革質の翼が生えた姿をした、肉食性の魔法生物である。その最も顕著な特徴は、を目撃し、その意味を真に理解した者にしか姿が見えないという点にある。この性質のため、多くの魔法使いからは不吉な存在だと誤解されているが、実際には非常に知的で穏やかな性質を持つ。ホグワーツ魔法魔術学校では、禁じられた森に飼育されている群れがおり、上級生をホグズミード駅から城まで運ぶ馬車の牽引役を務めている。

  • 外見: セストラルは一見すると恐ろしい印象を与える。体は黒く、皮膚の下の骨が浮き出ており、骸骨の馬のようである。頭部はドラゴンのようで、瞳孔のない真っ白な目をしている。背中からは、巨大で革のような質感の翼が生えている。
  • 可視性: セストラルは、を目の当たりにし、その概念と重大さを受け入れた者にしか見えない。ハリー・ポッターは、セドリック・ディゴリーの死を経験した後の5年生の初めに初めてセストラルを視認した。ルーナ・ラブグッドネビル・ロングボトムも、それぞれ家族の死を経験しているため、セストラルを見ることができる。
  • 性質: 外見に反して、セストラルは非常に賢く、穏やかな生物である。一度飼いならされると、乗り手に対しては忠実で、目的地まで正確に運ぶことができる。肉食性であり、血の匂いに引き寄せられる。ホグワーツでは、ルビウス・ハグリッドが森で捕獲した動物の死骸などを餌として与えている。
  • 飛行と方向感覚: セストラルは極めて優れた飛行能力を持ち、長距離を高速で移動することができる。また、驚異的な方向感覚を備えており、乗り手が頭の中で思い描いた目的地へ、たとえ初めての場所であっても迷うことなくたどり着くことができる。この能力は、不死鳥の騎士団のメンバーが魔法省へ急行する際に活用された。
  • セストラルの尾の毛: セストラルの尾の毛は、非常に強力で扱いが難しい魔法物質である。唯一知られている使用例は、死の秘宝の一つであるニワトコの杖の芯として使われていることである。この杖の芯がセストラルの毛であることは、杖ととの深いつながりを象徴している。
  • 分類: 魔法省による魔法生物の分類では、「XXXX(危険/専門知識が必要/熟練魔法使いのみ取扱可能)」に指定されている。(幻の動物とその生息地

セストラルは、主にイギリス諸島およびアイルランド原産の生物と考えられている。ホグワーツ魔法魔術学校では、アルバス・ダンブルドアの許可のもと、魔法生物飼育学の教授であるルビウス・ハグリッド禁じられた森で群れを飼育している。この群れは、ホグワーツの2年生以上の生徒を運ぶ馬車を引くために利用されているが、ほとんどの生徒には馬車がひとりでに動いているようにしか見えない。

「Thestral」という名前の由来は明確ではないが、古英語で「闇」や「暗闇」を意味する “thester” に関連している可能性がある。また、その幽霊のような姿から「幽霊の」を意味する “spectral” との言葉遊びも考えられる。

  • ハリー・ポッターと炎のゴブレット の最後で、ハリーセドリック・ディゴリーの死を目撃したにもかかわらず、すぐにセストラルが見えなかった理由について、作者は「死を目撃しただけでなく、その喪失感と現実を完全に理解したときに初めて見えるようになる」と説明している。ハリーがその衝撃を乗り越えるには時間が必要だったためである。(J.K. ローリングのインタビュー)
  • 映画 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 では、ゲラート・グリンデルバルドが護送中にセストラルの引く馬車を利用して逃亡する場面が描かれている。(映画設定)