ポタージュ鍋の店
基本信息
概要と歴史
ポタージュ鍋の店は、ロンドンの魔法界における商業の中心地、ダイアゴン横丁に位置する大鍋の専門店です。漏れ鍋からダイアゴン横丁に入ってすぐの場所にあり、ホグワーツ魔法魔術学校の新入生や在校生が魔法薬学の授業で必要となる学用品を揃えるために訪れる重要な店の一つです。 この店の名前は、原作小説内では明確に言及されていません。小説『ハリー・ポッターと賢者の石』では、店の看板に「大鍋――各種サイズ――銅、真鍮、白鑞、銀――自動かき混ぜ式――折りたたみ式」と書かれている様子が描写されているのみです。「ポタージュ鍋の店 (Potage's Cauldron Shop)」という名称は、主に映画版のセットデザインで初めて明確に示されました。店名の「ポタージュ (Potage)」はフランス語でとろみのあるスープを意味し、大鍋がポーションやスープを煮るために使われることから付けられた、言葉遊びの一種と考えられます。
物語における役割
この店は、『ハリー・ポッターと賢者の石』でハリー・ポッターが初めてダイアゴン横丁を訪れた際に登場します。ルビウス・ハグリッドと共に学用品を買い揃える中で、ハリーはこの店の前を通りかかり、ウィンドウに山と積まれた様々な大鍋に目を奪われました。 特に、彼は純金製の大鍋に強く惹かれますが、ハグリッドは「そんなもの必要ない」と一蹴し、ホグワーツの指定リストにある通り、ごく標準的な「白鑞製、標準サイズ2番」の大鍋を購入するよう諭しました。このやり取りは、魔法界に初めて足を踏み入れたハリーの無邪気さと、ハグリッドの実用的な一面を象徴する場面となっています。また、この店はダイアゴン横丁の活気と、魔法使いの生活に不可欠な専門店の存在を読者に示す、重要な世界観構築の役割を担っています。