ダイアゴン横丁

ダイアゴン横丁は、イギリスの魔法界における最も重要な商業の中心地です。曲がりくねった石畳の通り沿いには、ホグワーツ魔法魔術学校の新入生が必要とする学用品から、最新のクィディッチ用箒、魔法薬の材料、ふくろうまで、あらゆる魔法関連の商品を扱う店が軒を連ねています。 この横丁への主な入り口は、チャリング・クロス通りにある古びたパブ「漏れ鍋」の裏庭にあります。ゴミ箱の上から3つ目、横に2つ目のレンガを杖で軽く叩くと、壁がアーチ状に開き、横丁への道が現れます。この入り口はマグルにはただの壁にしか見えません。また、煙突飛行粉を使って直接横丁内の商店に移動することも可能です。 その歴史は古く、何世紀にもわたってイギリスの魔法使い魔女たちの生活を支えてきました。ヴォルデモート卿が復活した第二次魔法戦争の時代には、多くの店が閉店に追い込まれ、通りはかつての活気を失いましたが、ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ店のような一部の店は抵抗の象徴として営業を続けました。

ダイアゴン横丁は、ハリー・ポッターが初めて魔法界に足を踏み入れた場所であり、物語全体を通して重要な役割を果たします。

  • 名前の由来: 英語名の “Diagon Alley” は、“diagonally”(対角線上に、斜めに)という単語のもじりです。これは、マグルの世界から見て「斜めにずれた」場所に存在する魔法の通りであることを示唆しています。日本語名の「ダイアゴン横丁」は、この英語の響きをそのまま活かしたものです。
  • 映画のセット: 映画シリーズでは、ダイアゴン横丁のセットが非常に精巧に作り込まれ、原作の持つ魔法的で雑多な雰囲気を視覚的に表現しました。このセットデザインは、多くのファンがダイアゴン横丁をイメージする上での基準となっています。(映画設定)
  • Pottermore: かつての公式サイト「Pottermore」では、ユーザーがダイアゴン横丁を訪れ、オンラインで学用品を「購入」する体験ができました。(Pottermore)