クィディッチ

クィディッチは、魔法使い魔女の世界で最も人気のあるスポーツです。7人の選手からなる2つのチームが、魔法のほうきに乗って空中で対戦します。試合は複雑なルールと4つのボールを用いて行われ、スピード、技術、そしてチームワークが要求されます。ホグワーツ魔法魔術学校では、寮対抗のクィディッチ杯が開催され、生徒たちの関心事の中心となっています。

クィディッチのルールは、書籍 クィディッチ今昔 に詳述されています。試合は楕円形の競技場で行われ、両端にはそれぞれ高さの異なる3つのゴールポストが設置されています。

  • チーム構成: 1チームは以下の7人の選手で構成されます。
    • チェイサー (3名): 赤いボール「クアッフル」を相手チームのゴールに投げ入れ、1ゴールにつき10点を獲得する役割を担います。
    • ビーター (2名): 棍棒を持ち、自己意識を持つ2つのボール「ブラッジャー」を打ち返し、味方選手を護りつつ、相手選手を攻撃します。
    • キーパー (1名): 自チームの3つのゴールを守り、相手のチェイサークアッフルで得点するのを防ぎます。
    • シーカー (1名): 試合で最も重要な役割の一つ。非常に小さく、高速で飛ぶ翼のついたボール「金のスニッチ」を捕まえることを唯一の目的とします。
  • 使用されるボール: 試合では3種類、合計4つのボールが同時に使用されます。
    • クアッフル (Quaffle): 鮮やかな赤色をした、サッカーボール大のボール。チェイサーがこれを使って得点します。縫い目のない皮で作られており、落下速度を遅くする魔法がかけられています。
    • ブラッジャー (Bludgers): 鉄製の黒いボールが2つ。これらは魔法によって選手をほうきから突き落とそうと自律的に飛び回ります。ビーターだけが棍棒でこれをコントロールできます。
    • 金のスニッチ (Golden Snitch): クルミほどの大きさの、翼を持つ金色のボール。捕まえるのが非常に困難で、シーカーが捕獲するとそのチームに150点が与えられ、同時に試合が終了します。
  • 競技の進行と勝敗:
    • 試合は、審判が4つのボール全てを解放すると同時に開始されます。
    • チェイサークアッフルをパスし合い、相手のゴールに投げ入れることで10点を獲得します。
    • どちらかのチームのシーカー金のスニッチを捕獲するまで、試合時間に制限はありません。
    • 試合終了時に、合計得点がより高いチームが勝利となります。金のスニッチを捕獲したチームが必ずしも勝利するとは限りません。

クィディッチの起源は古く、11世紀にスウェーデンであった「クィアディッチ・マーシュ」という場所で行われていた原始的なほうきのゲームに遡るとされています。初期のゲームでは、生きた鳥である「ゴールデン・スニジェット」が使用されていましたが、種の絶滅危機に瀕したため、魔法発明家のボーマン・ライト金のスニッチを開発し、それに取って代わりました。詳細な歴史は、クィディッチ今昔 という本にまとめられています。

クィディッチは、シリーズ全体を通じて物語に深く関わっています。

  • J.K. ローリングは、マンチェスターのホテルで恋人と喧嘩した後、クィディッチの基本的なアイディアを考案したと語っています。彼女は、男性がスポーツについて熱く語る様子を魔法の世界に反映させたいと考えました。(作者インタビュー)
  • 作中で言及される専門書 クィディッチ今昔 は、2001年に現実世界で慈善事業(コミックリリーフ)のために出版されました。
  • クィディッチは、現実世界の「マグル」にも影響を与え、「クアッドボール」(旧称:マグル・クィディッチ)として国際的にプレイされるスポーツへと発展しました。(現実世界の出来事)