ダーズリー一家
概要
ダーズリー一家は、ハリー・ポッターの唯一存命の親戚であるマグルの家族です。一家は、サリー州リトル・ウィンジングのプリベット通り四番地に住んでいます。彼らは魔法やその他一切の「普通でない」事柄を極度に嫌悪し、自分たちの「完璧に普通」な生活を維持することに固執しています。一家は、バーノン・ダーズリー、その妻ペチュニア・ダーズリー、そして息子ダドリー・ダーズリーの三人で構成されています。 両親を亡くしたハリーは、叔母であるペチュニアの家で育てられますが、彼らはハリーを厄介者として扱い、階段下の物置で生活させるなど、長年にわたり精神的・肉体的な虐待を加えました。物語において、ダーズリー一家は魔法ワールドの魅力や寛容さとは対照的な、偏狭で非魔法的な世界を象徴する存在として描かれています。
家族の歴史
ハリーがダーズリー家に預けられる前、ペチュニア・ダーズリーは魔法の才能を持つ妹リリーに嫉妬心を抱いていました。彼女はアルバス・ダンブルドアに手紙を書き、自分もホグワーツ魔法魔術学校へ入学させてほしいと懇願しましたが、断られています。その後、ペチュニアはドリル製造会社グランニングズに勤めるバーノン・ダーズリーと出会い結婚し、「普通」の生活を築き上げました。 1981年11月1日、ヴォルデモートによって孤児となった赤ん坊のハリーが、ダンブルドアによってダーズリー家の玄関先に置かれました。彼らは不本意ながらハリーを引き取りますが、彼から魔法の要素を一切排除しようと試み、ハリーの出自について嘘をつき通しました。 ハリーが11歳になるまで、ダーズリー家はハリー宛に届くホグワーツからの入学許可証を執拗に妨害し続けましたが、最終的にはルビウス・ハグリッドの介入により失敗に終わります。その後も、ハリーは夏休みの間だけプリベット通りに戻ることになりますが、そのたびにドビーの来訪やマージョリー・ダーズリーの膨張事件など、魔法絡みの騒動が絶えませんでした。 第二次魔法戦争が激化すると、一家は不死鳥の騎士団の保護下に入り、プリベット通り四番地を離れることになります。この別れの際、ダドリー・ダーズリーは吸魂鬼の襲撃から自分を救ってくれたハリーに初めて感謝の念を示し、和解の一歩を踏み出しました。
主要構成員
(Vernon Dursley) ダーズリー家の家長。大柄で首がほとんどなく、大きな口ひげを生やしています。彼は極めて偏屈で、自分の意見と異なるものを一切認めない性格です。魔法を「常軌を逸した異常なもの」として心底軽蔑しており、ハリーに対して最も辛辣な態度を取ります。
- ペチュニア・ダーズリー (旧姓エバンズ)
(Petunia Dursley, née Evans) バーノンの妻で、ハリーの母リリーの姉。痩せていて馬のような顔立ちと、近所の様子を覗き見するために不自然に長い首を持っています。彼女の魔法への嫌悪は、かつて魔法の才能に恵まれた妹への嫉妬と、その世界から拒絶されたという感情に根差しています。
(Dudley Dursley) バーノンとペチュニアの一人息子。両親に甘やかされて育ち、幼少期は太っていて意地悪な少年でした。ハリーをいじめることを楽しみとしていましたが、15歳の夏に吸魂鬼に襲われた経験をきっかけに、内面に大きな変化が訪れ、最終的にはハリーと和解します。
魔法との関わり
ダーズリー一家は、マグルの中でも特に魔法に対する拒絶反応が強い家族です。彼らは魔法の存在を理解しようとせず、恐怖と嫌悪の対象として扱います。彼らの家であるプリベット通り四番地は、皮肉にもハリーの母リリーが残した血の守りの魔法によって、ハリーが17歳になるまでヴォルデモートから身を守るための最も安全な場所となっていました。この古代魔法は、ハリーが母の血縁者であるペチュニアのいる場所を「家」と呼べる限り、その効力を発揮し続けました。
名前の由来
- ダーズリー (Dursley): イギリスのグロスターシャーに実在する町の名前。作者のJ.K.ローリングは、この名前が持つ「鈍くて近寄りがたい響き」から選んだと述べています。(Pottermore)
- バーノン (Vernon): ありふれたイギリスの男性名であり、彼の「普通」への執着を象徴しています。
- ペチュニア (Petunia): 花の名前。妹のリリー (Lily) と対になっています。花言葉において、ペチュニアは「憤り」や「恨み」を意味することがあり、彼女の性格を暗示しています。
- ダドリー (Dudley): イギリスの貴族的な姓ですが、ここでは皮肉を込めて使われています。
舞台裏情報
- J.K.ローリングによれば、バーノンがジェームズ・ポッターを特に嫌った理由は、初対面の際にジェームズが彼のマグル的な価値観をからかうような態度をとったためです。バーノンは、遺産で暮らし定職についていないように見えたジェームズを理解できませんでした。(Pottermore)
- プリベット通りを去る際のペチュニアについて、作者は彼女がハリーに幸運を祈る言葉をかけ、妹の死に対する本当の気持ちを伝えようとした寸前で、長年の習慣に阻まれてしまったと語っています。(J.K. Rowling Interview)
- 物語の完結後、ハリーとダドリーはクリスマスカードを交換し合う程度の関係を続け、ハリーは時々自分の子供たちを連れてダドリーの家族を訪ねることがあったとされています。(J.K. Rowling Interview)