アンティポディアン・オパールアイ
基本情報
- 種類 (Species): ドラゴン
- 外見的特徴 (Physical Description): 真珠色の虹色の鱗、瞳のない多色に輝く眼、鮮やかな緋色の炎。
- 体格 (Size): 中型種(体重2〜3トン)
- 食性 (Diet): 主に羊
- 性質 (Temperament): ドラゴンの中では比較的攻撃的ではなく、空腹時以外はめったに殺生しない。
- 卵 (Eggs): 淡い灰色で、マグルには化石と誤認されやすい。
- 魔法省分類 (Ministry of Magic Classification): XXXXX (幻の動物とその生息地において、すべてのドラゴンに適用される危険度分類)
詳細
アンティポディアン・オパールアイは、ニュージーランドを原産地とするドラゴンの一種である。その名前は、特徴的な瞳のない多色にきらめく眼に由来しており、体は真珠色の鱗で覆われていることから、多くの魔法動物学者によって最も美しいドラゴンの一種と見なされている。 性質は他のドラゴンに比べて温厚であり、通常は空腹のときにしか狩りをしない。その最も好む獲物は羊である。オパールアイが吐き出す炎は、非常に鮮やかな緋色であることが知られている。 このドラゴンの情報は、ハリー・ポッターシリーズ本編(全7巻)には登場せず、すべての記述はJ.K.ローリングが執筆した公式補足資料幻の動物とその生息地 (Fantastic Beasts and Where to Find Them) に基づいている。
歴史と記録
1970年代後半、あるメスのオパールアイがニュージーランドの縄張りを支配したため、故郷を追われたオスの個体がオーストラリアへ渡った記録がある。このオスは主な獲物である羊が見つからなかったため、多数のカンガルーを捕食したとされる。