穢れた血

穢れた血

「穢れた血」(Mudblood) は、魔法族の社会において、両親が二人ともマグルである魔女や魔法使い(すなわち「マグル生まれ」)に対して使われる、極めて侮辱的で差別的な蔑称である。この言葉は、非魔法族の血を引く者は本質的に劣っており、魔法を使う資格がないとする純血主義の思想に深く根ざしている。作中では、この言葉の使用は使用者の強い偏見を示すものであり、ヴォルデモート卿やその信奉者である死喰い人たちが頻繁に用いる。

「穢れた血」という言葉は文字通り、血が「汚れている」ことを意味し、マグルの血が混ざることで魔法族の血統が汚染され、劣化するという差別思想を反映している。この蔑称は、魔法能力が血統によってのみ決定されるという誤った信念に基づいている。 この言葉の対極にあるのが、魔法族の家系に生まれた者を指す「純血」であり、中立的な表現としては「マグル生まれ」(Muggle-born) が存在する。「穢れた血」という言葉を公然と使用することは、魔法社会の良識ある人々からは強く非難される行為と見なされている。

この言葉は物語を通じて、登場人物間の対立や魔法社会の差別構造を浮き彫りにする重要な役割を担っている。

「穢れた血」という概念は、『ハリ・ポッター』シリーズにおける中心的なテーマの一つである「偏見との戦い」を象徴している。これは現実世界における人種差別や民族差別のアナロジー(類推)として機能しており、血統や出自によって人の価値を決めつけることの愚かさと危険性を描いている。アルバス・ダンブルドア不死鳥の騎士団のメンバーは、このような差別思想に真っ向から反対し、個人の資質や選択こそが重要であると一貫して主張した。この対立は、サラザール・スリザリンの時代から続く、魔法社会の根深いイデオロギー闘争の核心をなしている。

  • 著者であるJ.K.ローリングは、複数のインタビューで「穢れた血」という言葉が、現実世界に存在する人種差別的な中傷(レイシャル・スラング)を魔法社会に置き換えたものであると明言している。彼女は、いかなる社会にも偏見や階級制度が存在しうることを示すためにこの概念を導入した。(作者インタビュー)