アプルビー・アローズ

アプルビー・アローズ (Appleby Arrows)

  • チーム種別 (Team Type): プロクィディッチチーム (Professional Quidditch Team)
  • 所属リーグ (League): イギリス・アイルランドクィディッチリーグ (British and Irish Quidditch League)
  • 本拠地 (Home Town): イングランド、北部リンカンシャー、アプルビー (Appleby, North Lincolnshire, England)
  • チームローブ (Team Robes): 淡いブルーの地に、銀の一矢が描かれている。
  • チームのエンブレム (Team Emblem): 一本の銀の矢。

このチームに関する詳細な情報の多くは、書籍『クィディッチ今昔』に基づいています。 アプルビー・アローズは、1612年に設立されたイングランド北部のプロクィディッチチームです。彼らはイギリス・アイルランドクィディッチリーグに所属しており、その歴史を通じて強力なチームとして知られています。 チームの伝統として、かつてはサポーターたちが自チームのチェイサーが得点するたびに、杖から銀の矢を空中に放つという習慣がありました。しかし、1894年、審判のヌジェント・ポッツがそのうちの一本に鼻を貫かれるという事故が発生。この事件をきっかけに、魔法ゲーム・スポーツ部はこの慣習を禁止しました。 アプルビー・アローズは、長年にわたりウィンボーン・ワスプスと熾烈なライバル関係にあります。 チーム史上最も輝かしい勝利の一つは、1932年に当時のヨーロッパチャンピオンであったヴラッツァ・ヴァルチャーズを破った試合です。この試合は濃霧と豪雨の中で16日間にわたって繰り広げられたと記録されています。

アプルビー・アローズは、『ハリー・ポッター』シリーズの主要な物語には直接登場しません。彼らの存在は主に、クィディッチの世界観を豊かにするための背景設定として機能しています。作中で言及される他の多くのプロチームと同様に、ロン・ウィーズリーのようなクィディッチファンにとっては馴染み深い存在であると推測されます。 彼らの詳細な情報は、主に副読本である『クィディッチ今昔』で語られています。

  • グレゴリー・コットン (Gregory Cotton) - シーカー (ゲーム『ハリー・ポッター クィディッチ・ワールドカップ』)
  • フィンレー・マクファーラン (Finlay MacFarlan) - 監督 (Pottermore)
  • アプルビー (Appleby): チームの拠点であるイングランド北部の実在の地名、アプルビー・イン・リンカンシャー (Appleby-in-Lincolnshire) に由来します。
  • アローズ (Arrows): 「矢」を意味し、チームのエンブレムや、かつてサポーターが行っていた杖から矢を放つ応援スタイルを直接的に表しています。
  • アプルビー・アローズは、2003年に発売されたビデオゲーム『ハリー・ポッター クィディッチ・ワールドカップ』に、プレイヤーが対戦できるイングランドリーグのチームの一つとして登場します。 (ゲーム設定)