ゴールデン・スニジェット
基本情報
記述と外見
ゴールデン・スニジェット (Golden Snidget) は、非常に小さく、ほぼ球形の体を持つ、金色の羽毛に覆われた鳥です。クィディッチ今昔によれば、長くて細い嘴を持ち、その目は輝くルビーのようだとされています。 その最大の特徴は飛行能力にあり、完全に360度回転する翼関節を持つため、驚異的な速さと機敏さで飛行することができます。空中で静止したり、稲妻のような速さで方向転換したりすることが可能です。しかし、その体は極めて脆く、人間の手で軽く握るだけで押しつぶされてしまうほどです。
魔法的特性と用途
歴史
スニジェットがクィディッチの試合に導入されたのは、1269年のことです。当時の魔法使い評議会議長であったバーバラス・ブラッジが、試合中に一羽のスニジェットを放ち、それを捕まえた選手に 150ガリオン の賞金を与えると宣言したのが始まりでした。 この出来事をきっかけに、スニジェットを試合で使うことが伝統となりましたが、その結果、スニジェットはクィディッチの試合や賭けの対象として乱獲され、絶滅の危機に瀕しました。この状況を憂慮した14世紀半ばの魔法使い評議会議長エルフリーダ・クラッグは、ゴールデン・スニジェットを保護種に指定し、その捕獲や殺傷を固く禁じました。 スニジェットを保護するため、サマセット州にはモデスティ・ラブノット・スニジェット保護区などが設立されました。クィディッチにおけるスニジェットの代替品として、ゴドリックの谷出身の魔法金属細工師ボーマン・ライトが、スニジェットの動きと重さを模倣し、かつ肉の記憶を持つ魔法の球、金のスニッチを発明しました。現代のクィディッチでスニッチを捕獲すると150点が与えられるのは、ブラッジが提示した賞金額に由来しています。 この歴史の大部分は、書籍クィディッチ今昔に詳述されています。
物語における役割
ゴールデン・スニジェットは、物語の中で直接登場することはありませんが、金のスニッチの起源を説明する上で極めて重要な背景情報として機能します。 ハリー・ポッターと賢者の石において、ハリー・ポッターがクィディッチについて学ぶ際に、ハーマイオニー・グレンジャーから借りたクィディッチ今昔を通じてその存在を知ります。スニジェットの物語は、魔法界の歴史、スポーツにおける倫理観の変遷、そして魔法生物保護の概念を示す好例であり、クィディッチというスポーツに歴史的な深みを与えています。
舞台裏情報
- ゴールデン・スニジェットに関する詳細な情報は、J.K.ローリングが慈善事業「コミック・リリーフ」のために執筆した公式副読本クィディッチ今昔に記載されています。この本の内容は、ハリー・ポッターの世界における公式設定 (Canon) と見なされています。