牙つきフリスビー

牙つきフリスビーは、一見するとマグルのフリスビーに似た円盤状の魔法道具です。しかし、その縁には鋭い牙が生えており、唸り声をあげながら空中を飛び回ります。作中では、ロン・ウィーズリーが所有していた紫色のものが描写されています。この道具は攻撃的な性質を持っており、標的を定めると噛みつこうとします。

この道具の主な魔法的特性は、半ば知性を持っているかのような攻撃性にあります。投げられると、通常のフリスビーのように飛行するだけでなく、自律的に動き回り、近くの人や物に噛みつこうとします。その危険性から、ホグワーツ魔法魔術学校では管理人であるアーガス・フィルチによって校内での使用が禁止されている物品リストの常連となっています。 主な用途は、人々を驚かせたり困らせたりするためのいたずらですが、その牙は本物であり、深刻な怪我を引き起こす可能性があります。

牙つきフリスビーの正確な起源や製造者は不明ですが、ハリー・ポッターホグワーツに入学した1991年には、すでに生徒の間で人気のある(そして悪名高い)いたずらグッズとして確立されていました。長年にわたり、ホグズミード村にあるゾンコのいたずら専門店で販売されていました。 フレッド・ウィーズリージョージ・ウィーズリーダイアゴン横丁ウィーズリー・ウィザード・ウィーズを開店してからは、彼らの店でも取り扱われるようになりました。

牙つきフリスビーは、魔法界の日常に潜む奇妙さと危険性を象徴するアイテムとして、シリーズを通して複数回登場します。

  • 映画: 映画版『ハリー・ポッターと謎のプリンス』では、ウィーズリー・ウィザード・ウィーズの店内で、牙をむき出しにして飛び回る牙つきフリスビーが視覚的に表現されています。(映画設定)
  • ゲーム: 様々な『ハリー・ポッター』関連のビデオゲームにおいて、敵キャラクターや障害物として登場することがあります。(ゲーム設定)