ゴブリンのグリンゴット

グリンゴット魔法銀行

グリンゴット魔法銀行は、イギリス魔法界で唯一の銀行であり、ウィザーディング・ワールドで最も安全な場所の一つとされています。その純白の大理石でできた壮麗な建物は、ダイアゴン横丁の他の店よりもひときわ高くそびえ立っています。正面には一対の磨かれた青銅の扉があり、緋色と金色の制服を着たゴブリンが警備をしています。 銀行の内部に入ると、広大な大理石のホールが広がっており、高いカウンターに沿って多くのゴブリンが帳簿をつけたり、金貨を天秤で測ったり、宝石を鑑定したりしています。このホールから、地下深くにある金庫へと続く通路が伸びています。金庫への移動には、ゴブリンが操縦する高速のトロッコが使用され、複雑に絡み合った鍾乳石や石筍が垂れ下がる地下トンネルを駆け抜けます。 グリンゴットは1474年にゴブリンのグリンゴットによって創設されました。その運営は一貫してゴブリンが行ってきましたが、歴史上、魔法省が管理下に置こうとした時期もあり、これは魔法使いとゴブリンの間の緊張関係の一因となっています。銀行のモットーは Fortius Quo Fidelius (ラテン語で「誠実なればこそ強固なり」) です。

グリンゴットは物語の最初から最後まで、重要な役割を果たします。

  • 大理石ホール (Marble Hall): 銀行の主要な公共スペース。
  • 地下金庫 (The Vaults):
    • 687番金庫: ポッター家の金庫。ハリーが相続した金貨が保管されていました。
    • 713番金庫: 極めて高いセキュリティレベルの金庫。賢者の石が一時的に保管されていました。鍵穴がなく、ゴブリンが直接扉に触れて開ける必要がありました。
    • レストレンジ家の金庫: 最も深い場所にある高セキュリティ金庫の一つ。ハッフルパフのカップグリフィンドールの剣の偽物などが保管され、ジェミニオ (複製呪い) やフラグランテ (焼熱呪い) といった強力な防衛呪文がかけられていました。
    • ウィーズリー家の金庫: 比較的浅い階層にあり、中身はほとんど空に近い状態でした。
  • 金庫破りの滝 (Thief's Downfall): 地下通路にある魔法の滝。この下を通過すると、あらゆる魔法的変装や呪文が洗い流されます。
  • 映画『ハリー・ポッターと賢者の石』において、グリンゴットの内部ロケ地としてロンドンにあるオーストラリア大使館「オーストラリア・ハウス」が使用されました。(映画設定)
  • 「Gringotts」という名前は、鋳塊を意味する「ingot」や、お金を表す俗語「grin」に由来する可能性があります。