リリー・ポッター (旧姓エバンズ)

リリー・ポッター(旧姓エバンズ)は、マグル生まれの魔女であり、ジェームズ・ポッターの妻、そしてハリー・ポッターの母親です。彼女は第一次魔法使い戦争において不死鳥の騎士団のメンバーとしてヴォルデモート卿に立ち向かいました。リリーの最も重要な功績は、息子ハリーを守るために自らの命を犠牲にしたことです。この愛に基づく自己犠牲は、古代の強力な魔法を発動させ、赤ん坊のハリーを死の呪い>アバダ・ケダブラから守り、結果的にヴォルデモート卿を失墜させました。彼女の死と遺した愛の守りは、物語全体の根幹をなす極めて重要な要素です。

早年 リリーはマグルのエバンズ夫妻の次女として生まれ、姉にペチュニア・ダーズリーがいます。幼い頃から無意識に魔法の才能を発現させており、近所に住んでいたセブルス・スネイプによって、自分が魔女であることを知らされます。スネイプは彼女に魔法界について教え、二人は親友となりました。しかし、姉のペチュニアはリリーの能力を「異常」と見なして嫉妬し、二人の姉妹関係には深い亀裂が生じました。 ホグワーツ時代 11歳でホグワーツ魔法魔術学校に入学したリリーは、グリフィンドール寮に組分けされました。彼女は非常に優秀な生徒で、特に魔法薬学呪文学で並外れた才能を発揮し、ホラス・スラグホーン教授のお気に入りでした。彼女はスラグホーンが主宰する「スラグ・クラブ」のメンバーにもなっています。 ホグワーツ魔法魔術学校では、傲慢でいじめっ子だったジェームズ・ポッターを当初は嫌っていましたが、一方でセブルス・スネイプとの友情は、彼が闇の魔術純血思想に傾倒するにつれて悪化していきました。5年生の時、ジェームズとその友人たちに辱められたスネイプが、リリーを「穢れた血(マッドブラッド)」と呼んだことで、二人の友情は決定的に終わりました。7年生になると、より成熟したジェームズ・ポッターと交際を始め、二人そろって男女の首席>監督生に選ばれました。 第一次魔法使い戦争と死 ホグワーツ魔法魔術学校卒業後、リリーはジェームズと結婚し、共にアルバス・ダンブルドアが率いる不死鳥の騎士団に加わりました。二人はヴォルデモート卿に三度も立ち向かい、生き延びています。その後、息子ハリー・ポッターが誕生しますが、シビル・トレローニーが下した「7月の終わりに生まれる、闇の帝王を打ち破る者」に関する予言により、ポッター一家はヴォルデモート卿の標的となります。 一家はフィデリウスの呪文を用いてゴドリックの谷の家に隠れましたが、秘密の守り人であったピーター・ペティグリューの裏切りにより、ヴォルデモート卿に居場所を突き止められます。1981年10月31日、ヴォルデモート卿が家を襲撃し、ジェームズ・ポッターは妻子を守ろうとして殺害されました。リリーは最後までハリーの前に立ちはだかり、命乞いをすれば助命するというヴォルデモート卿の申し出を拒否し、息子の身代わりとなって死の呪い>アバダ・ケダブラを受けました。この愛に根差した自己犠牲が、ハリーに強力な守りの魔法を付与し、彼を死から救ったのです。

外貌 リリーは非常に美しい女性として描かれています。彼女の最も際立った特徴は、輝くようなアーモンド形の緑色の瞳と、肩まで届く濃い赤毛です。息子のハリー・ポッターは、彼女の瞳の色をそのまま受け継ぎました。 性格 彼女は非常に勇敢で、正義感が強く、そして何よりも深い愛情を持つ人物でした。友人のリーマス・ルーピンは、彼女が他人の長所を見出す才能があり、狼人間である自分にも親切に接してくれたと語っています。また、ジェームズ・ポッターたちがセブルス・スネイプをいじめているのを何度も止めに入るなど、不正を許さない気高い性格でした。ホラス・スラグホーンは、彼女を「快活で、魅力的で、才能にあふれていた」と評しています。

  • リリー (Lily): 英語で「ユリ」の花を意味します。ユリの花は西洋文化において、純潔、無垢、再生、そして母性の象徴とされています。また、葬儀で用いられることも多く、彼女の運命を暗示しているとも考えられます。
  • エバンズ (Evans): ウェールズ起源の一般的な姓で、「エバン(Evan)の息子」を意味します。
  • 作者の意図: J.K.ローリングは、ハリーがリリーの目を受け継いだことは物語のプロットにとって非常に重要であり、特にセブルス・スネイプの物語を理解する上で不可欠だと述べています。(作者インタビュー)
  • 映画版での相違: 映画版では、リリーを演じた子役(エリー・ダーシー=オルデン)は茶色の瞳、成人役(ジェラルディン・サマーヴィル)は青い瞳をしており、原作の「緑の瞳」という重要な設定とは異なっています。(映画設定)
  • ポッターモア (Pottermore): 公式サイト「ポッターモア」では、リリーとペチュニアの子供時代の関係について、より詳細な背景情報が明かされました。(Pottermore)