守りの呪文

  • 呪文の名称 (Incantation): 特定の呪文に依存(例:Protego, Fidelius など)
  • 光芒の色 (Light Color): 呪文によって異なる。多くは透明か、かすかな光を放つ。強力なものは銀色や青白い光を伴うことがある。
  • 呪文の効果 (Effect): 個人、物品、または特定の場所を、物理的・魔法的な危害、侵入、探知から守る。
  • 呪文の分類 (Type): 魔呪 (チャーム)、防御呪文。一部は古代魔法の領域に属する。

守りの呪文は、魔法界において最も重要かつ広範な分野の一つである。単純な決闘で使われる盾から、ホグワーツ魔法魔術学校のような巨大な建造物を何世紀にもわたって保護する複雑な魔法まで、その規模と効果は多岐にわたる。これらの呪文は、特に闇の魔術からの防御において不可欠な役割を果たす。 第二次魔法戦争中、ハリー・ポッターロン・ウィーズリーハーマイオニー・グレンジャー分霊箱を探す旅の途中で、ハーマイオニーは野営地の周囲に幾重もの守りの呪文を張り巡らせ、死喰い人や「人さらい」からの安全を確保した。また、ホグワーツの戦いでは、フィリウス・フリットウィックミネルバ・マクゴナガルといった教職員たちが、学校全体を巨大な守りの呪文で覆い、ヴォルデモート軍の侵攻を一時的に食い止めた。 以下に代表的な守りの呪文を挙げる。

守りの呪文の学習難易度は、その種類によって大きく異なる。`プロテゴ`はO.W.L.レベルで学ぶ基本的な呪文であるが、忠誠の呪文のように極めて高度で、ごく一部の強力な魔法使いにしか扱えないものも存在する。複数の守りの呪文を効果的に重ねがけする技術は、ハーマイオニー・グレンジャーが見せたように、相当な魔法知識と実力を要する。 これらの呪文を破る方法も存在する。

  • 映画版『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』では、ホグワーツの戦いの際に城全体を覆う守りの呪文が、巨大で青白い半球状のエネルギーシールドとして視覚的に描かれた。これは原作にはない、映画独自の印象的な演出である。(映画での描写)