ロウェナ・レイブンクローの髪飾り

「計り知れぬ知恵こそ、人にとって最大の宝なり」 という銘が刻まれた、繊細で美しい銀色の髪飾りレイブンクロー寮の象徴である鷲の形をしている。元々はきらびやかな宝物であったが、ヴォルデモート卿によって分霊箱にされた後は、黒ずんで古びた外観となり、邪悪な魔力を帯びるようになった。ハリー・ポッター必要の部屋で初めて(それとは知らずに)目にした際には、「色褪せた古いティアラ」と描写されている。

この髪飾りは、ホグワーツ魔法魔術学校の創設者の一人、ロウェナ・レイブンクローが所有していた伝説的な遺品だった。しかし、母の知性に嫉妬した娘のヘレナ・レイブンクローによって盗まれ、アルバニアの森の木のうろに隠された。ヘレナはその後、母が差し向けた血まみれ男爵に殺害され、ホグワーツの幽霊、灰色の貴婦人となった。 何世紀もの後、ホグワーツの生徒だったトム・マールヴォロ・リドルは、灰色の貴婦人を巧みに言いくるめ、髪飾りの隠し場所を聞き出すことに成功する。学校卒業後、アルバニアで髪飾りを発見したリドルは、地元の農民を殺害することでそれを自身の5番目の分霊箱へと変えた。 その後、ヴォルデモート卿となったリドルは、闇の魔術に対する防衛術の教授職を求めてホグワーツを再訪した際、自分だけがその秘密を知っていると信じ、髪飾り必要の部屋に隠した。皮肉にも、ハリー・ポッターは6年生の時に『上級魔法薬』の教科書を隠すため、この髪飾りを石像の頭にかぶせており、その存在を知らず知らずのうちに確認していた。

ロウェナ・レイブンクローの髪飾りは、ヴォルデモート卿を滅ぼすためにハリー・ポッターロン・ウィーズリーハーマイオニー・グレンジャーが探し求めた7つの分霊箱の一つである。『ハリー・ポッターと死の秘宝』において、ハリーヴォルデモート卿との精神的な繋がりと灰色の貴婦人からの情報を通じて、かつて必要の部屋で見たティアラが失われた髪飾りであると突き止める。 最終的に、ホグワーツの戦いの最中に必要の部屋で破壊された。ビンセント・クラッブが放った制御不能の悪霊の火が部屋のすべてを飲み込み、髪飾りもその強力な炎によって浄化・破壊された。

  • 原作小説においてレイブンクロー寮の象徴は鷲であるが、映画版では鴉に変更されている。そのため、映画に登場する髪飾りのデザインも鴉をモチーフにしている。(映画設定)
  • 映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』では、髪飾りの破壊方法が原作と異なる。ハリーバジリスクの牙で髪飾りを突き刺した後、ロンがそれを悪霊の火の中に蹴り込んで破壊する描写となっている。(映画設定)