クィディッチ今昔

『クィディッチ今昔』は、魔法界で最も人気のあるスポーツ、クィディッチの歴史、ルール、進化について解説した権威ある書籍である。ホグワーツ魔法魔術学校の図書館では最も人気のある貸し出し本の一つであり、ハリー・ポッターが初めて読んだ際には「ほとんどいつも貸し出し中」とハーマイオニー・グレンジャーが述べている。 ホグワーツの図書館に所蔵されている本には、司書のマダム・ピンスによる厳しい警告が記されており、本を汚したり、破いたり、その他いかなる方法でも傷つけることを禁じている。ハリー・ポッターは1年生の時、ハーマイオニー・グレンジャーからこの本をプレゼントされ、クィディッチのルールを学ぶために熱心に読み込んだ。

この本自体に特定の魔法がかけられているわけではないが、その内容は魔法界の構成員にとって不可欠な知識の源である。本書の主な用途と内容は以下の通りである。

高名なクィディッチ専門家であるケニルワージー・ウィスプによって執筆された。出版以来、魔法界におけるクィディッチに関する決定版として広く認められ、ベストセラーとなっている。その人気と権威性から、クィディッチの公式ルールブックとしても機能している。

『クィディッチ今昔』は、物語の初期段階で重要な役割を果たした。

  • ハリー・ポッターと賢者の石: ハリー・ポッターグリフィンドール寮のシーカーに選ばれた後、クィディッチの複雑なルールを理解するための手助けとなった。ハリーはこの本を図書館の外へ持ち出した際、セブルス・スネイプに没収されてしまう。この出来事は、ハリーがスネイプに対して抱く不信感を強める一因となった。
  • 世界観の構築: この本の存在は、魔法界が独自の文化、スポーツ、出版物を持つ、豊かで詳細な社会であることを読者に示す上で重要な役割を担っている。
  • この本は、現実世界においてJ・K・ローリングケニルワージー・ウィスプというペンネームを使い、イギリスの慈善団体「コミック・リリーフ」への寄付を目的として2001年に出版した。(コミック・リリーフ版)
  • 現実世界で出版された版には、アルバス・ダンブルドアによる序文や、小説内では言及されなかった詳細な反則リストなどが含まれている。(コミック・リリーフ版)
  • 一部の版には、ハリー・ポッターロン・ウィーズリーによる落書きが再現されており、あたかもホグワーツの図書館から持ち出された本であるかのような雰囲気を醸し出している。(コミック・リリーフ版)