ハリー・ジェームズ・ポッターは、J.K.ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズの主人公である。「生き残った男の子」として魔法界で広く知られ、ホグワーツ魔法魔術学校のグリフィンドール寮に所属していた。物語の核心は、闇の魔法使いであるヴォルデモート卿を倒すという彼の宿命を巡って展開される。ハリーの物語は、愛、喪失、友情、そして善と悪の戦いといった普遍的なテーマを探求するものであり、彼は魔法界における希望の象徴とされている。
ハリーは1980年7月31日、ゴドリックの谷でジェームズ・ポッターとリリー・ポッターの間に生まれた。生後15ヶ月の時、ヴォルデモート卿が一家を襲撃する。リリーが息子を守るために自らの命を犠牲にしたことで、古代の愛の魔法が発動し、ヴォルデモート卿の「アバダ・ケダブラ」の呪いを跳ね返した。この事件により、ヴォルデモート卿は肉体を失い、ハリーの額には稲妻形の傷跡が残った。ハリーは意図せずしてヴォルデモート卿の分霊箱 (ホークラックス) の一つとなった。孤児となったハリーは、叔母のペチュニア・ダーズリーとその家族に引き取られ、愛情のない環境で10年間を過ごした。
11歳の誕生日に、ハリーは自分が魔法使いであることをルビウス・ハグリッドから知らされ、ホグワーツ魔法魔術学校に入学する。
ハリーはロンとハーマイオニーと共に分霊箱を探す旅に出る。彼らは魔法省への潜入、ゴドリックの谷への訪問、グリンゴッツへの侵入などを経て、複数の分霊箱を破壊していく。最終的にホグワーツの戦いでヴォルデモート卿と対峙。セブルス・スネイプの記憶から真実を知り、自らが分霊箱であることを受け入れて死を覚悟する。しかし、ヴォルデモート卿がハリーの血を使って復活したため、リリーの守りの魔法がハリーの体内で生き続け、彼は死ななかった。最終的にハリーはニワトコの杖の真の所有者としてヴォルデモート卿を打ち破った。
戦後、ハリーは魔法省に入り、闇祓い (オーラー) となった。後に闇祓い局の局長に昇進する。彼はジニー・ウィーズリーと結婚し、3人の子供、ジェームズ・シリウス・ポッター、アルバス・セブルス・ポッター、リリー・ルーナ・ポッターをもうけた。(エピローグ、Pottermore)
ハリーは父親譲りのくしゃくしゃの黒髪と、母親譲りの輝くような緑色の瞳を持つ。丸い眼鏡をかけており、額にはヴォルデモート卿によってつけられた稲妻形の傷がある。幼少期は栄養不足から、年齢の割に小柄で痩せていた。 性格は非常に勇敢で、友人や愛する人々を守るためには自身の危険を顧みない自己犠牲の精神を持つ。強い正義感を持ち合わせているが、時として衝動的で短気になることもある。特に不正や理不尽な扱いに対しては激しい怒りを見せる。長年にわたる過酷な運命から、深い孤独感と責任感を抱えていた。
ハリーは学問的に常にトップクラスというわけではなかったが、実践的な魔法、特に「闇の魔術に対する防衛術」において非常に優れた才能を発揮した。